シロアリを知ろう!
2019年 04月 23日 (火)
家を建てるまでもいろいろな不安や悩みがありますが、
建てた後も何らかの対策しておいた方がよい問題が何個かあります。
その1つに、「シロアリ対策」が挙げられるのではないでしょうか。
家づくりを始めると、シロアリという名前を耳にする機会が多くなると思いますが、
実際、シロアリはどのような生物なのか理解されている方は意外と少ないかもしれませんね。
日本で確認されているシロアリだけでも20種類以上が存在していますが、
実は、全世界で一番数の多い生物はシロアリだという説もあるくらい、
地球上にはいっぱいのシロアリが生きているんです。
表に出てこないので分かり辛いかもしれませんね。
ちなみに、シロアリという名前が付いていますが、実はゴキブリの仲間で、
集団生活を営むことや兵隊アリといった階層もはっきりしていることや、
見た目もアリに似ていることからシロアリと呼ばれています。
実際に「木」を好んで食べるのですが、木に含まれるセルロースという成分を栄養にしているため、
「紙」や「段ボール」が大好物ですので、庭に木片や段ボールを置いておくと危険ですので注意が必要です。
また、女王アリも存在していて、飛んで新しい住処をさがすという修正があるため、
「突然、家にやってくる」といったケースがほとんどです。
気付いた時には住み着いているという状況になってしまいますので、
こまめに点検を行い、早期発見と対応が重要になってきます。