アレルギー対策をしよう
2018年 10月 29日 (月)
アレルギーで悩まれている人は年々増えています。
家に関するアレルギーでは、ハウスダストやダニ、ほこり、花粉などが挙げられます。
これらは床に滞積することで発症してしまう可能性もありますので、
普段から床のお掃除をきちんとしておくことで発症や悪化を防ぐことに繋がります。
フローリングの床は、いきなり掃除機をかけてしまうと
埃などが風で舞い上がってしまいますので注意が必要です。
フローリング専用のウェットシートでふき取りを行ってから、
取り切れていない分を掃除機で吸い取るようにすると良いと思います。
フローリングはアレルギー物質を滞積させにくい床ではありますが、やはり掃除をすることは必要です。
続いてカーペットの場合では、ダニが繁殖しやすいので
掃除機で繊維の中までしっかり吸い取りましょう。
埃が舞わないように静かに掃除機をかけていきます。
繊維を逆立てるようにかけることで中のダニも吸い取ることができます。
畳の場合は繊維の目に沿ってかけなければ傷んでしまいますので要注意です。
ダニの餌になるとされている髪の毛は、
あらかじめ取ってから掃除機をかけるとよりしっかり掃除できます。
掃除をする際には部屋の換気も行いましょう。換気は初めから窓を開けるのではなく、
ある程度埃を取ってからにしましょう。床だけでなく寝具も掃除をして、
花粉やダニが滞積しないようにしてくださいね。